【2025】カナダ スタンレーパークで子供と一緒にサイクリング

2025|カナダ バンクーバー

8月のバンクーバー・スタンレーパークで子供と一緒にサイクリングしました。子供は大喜び。ゴールディンウィーク並みの爽やかな気候の中、風を切って走るのが心地よく、とても良い経験になりました。

無理は禁物

思ったよりも体力と時間が必要だったので、注意として書いておきますね。

1周10キロ走り抜く体力

スタンレーパークは一周10キロほどあり、サイクリングロードは一方通行です。途中でリタイアして近道して帰ることはできませんので、1周分の体力がある方のみトライしてください。不安な大人は電動アシスト付きの自転車をお勧めします。

観光するなら所要時間2時間

自転車を借りて返すまで、ちょうど2時間ほどかかりました。そこまで道も混んでなく、空いている時には平均時速17キロとか結構な速度で走っていました。いくつかのフォトスポットでは降りて撮影、そしてトーテムポールのあるところではスーベニアを購入。
1周1時間などと書かれていたりすることもありますが、それは写真を撮らない・道がガラガラで超ぶっ飛ばし なのだと思います。

位置情報が確認できること

Googleマップで位置情報を確認しつ走りました。なのでネットワークにつながっていることはとても大事です。

スタンレーパーク近くで自転車を借りる

借り方

スタンレーパークの近くはレンタサイクル屋さんがたくさん。事前に調べて行ったJo-E Bike Rentals Stanley Parkでお借りしました。1時間あたりの課金で、自転車返却時に精算する仕組みです。
キッズバイクは1時間7ドル、レギュラー自転車は1時間9ドル、電動アシスト自転車(E-Bike)は1時間18ドル。ヘルメットももちろんついてます。細かいことを伝える必要はなく、スタッフさんが体型をみて、あなたはこれに乗ってね!みたいな感じでテキパキと準備してくれます。

自転車の使い方の説明を受けている間も課金対象ですが、E-Bikeの説明(英語)はしっかり聞きました。E-Bikeは原付と自転車の間と言う印象で、アシストというより自動で加速して前進。しかも結構速度が出せる。後半には扱いに慣れてきたので、ちょい漕ぎして自動加速、というのを繰り返して、自力でほとんど漕ぐことはありませんでした。

スタンレーパークでパチリ!

シェアサイクルはあるけど、ちょい乗り向きな値段

日本でも見かけるシェアサイクルをロジャースが提供しているのですが、こちらはちょい乗りに便利な値段設計。
クラシック バイク: ロック解除に 1.00 ドル、その後は 1 分あたり 0.29 ドル(1時間17.4ドル) 
E-BIKE: ロック解除に 1.75 ドル、その後は 1 分あたり 0.39 ドル。(1時間23.4ドル) 

スタンレーパークの場合、どう頑張っても1時間以上はかかるので、レンタサイクルがおすすめです。

いざスタンレーパークのサイクリングロードへ

自転車は自転車専用道路または車道を走るルールですが、まあ街中の車道は危険。スタンレーパークのサイクリングロード(青のルート)に入るまでは、みなさん自転車を押して歩道を歩いていました(赤のルート)。
サイクリングロードへの入りかたを説明しているサイトが見つけられなかったので、私が使ったルート(教えてもらったルート)の地図をご参考までに。ここまでくればあとは走るだけ!

Screenshot

スタンレーパークを走る

サイクリングロードは一方通行なので、迷うことなく走り始められます。

奥にいる大きめの鳥はカナダグース。白鳥ぐらい大きいです。

追い抜くときは左側から。追い抜く際にチリリンとベルを鳴らして知らせてくれる方がほとんどでした。子供に、右側に寄って走ってねと伝えたところ、右端ギリギリを攻めた走りを見せてくれました。そこまでしなくてよかったのだけれど・・・。

走り始めて割とすぐにトーテムポールがあります。サイクリングロードを離れて、自転車を停めて向かいました。この近くにスーベニアショップがあって、カナダらしいグッズが買えます。

いろんな撮影スポットがありましたよ。

街の方に戻ってくる最後の方の分岐を間違えて行きたい方向に行けなかったので、自転車を降りて押しながら歩道を歩いて軌道修正。お店に自転車を返却してサイクリング終了です。

最後に

スタンレーパークでサイクリングした情報はあるものの、意外とハウツーの情報がなくて。現地で手探りしつつ実践した記録になります。スタンレーパークでサイクリングしてみたい方の参考になれば幸いです。安全かつ満足な旅になりますように!

コメント